中国料理をいただくのだから合わせる飲み物は中国酒でなければならない、ということはありませんが、中国料理にはやはり中国酒が一番合います。
油っこい料理に大変マッチするのが中国酒です。
中国酒は黄酒(ホワンチュウ)、白酒(パイチュウ)、蔚酒(ヤオチュウ)、果酒(クオチュウ)、峰酒(ビーチュウ)、ブランデーなどの外来酒に大別され、中でも日本人に一番飲まれているのが黄酒です。
穀類を原料とした醸造酒のことで、その中で長い間熟成させてつくられるのがみなさんがよくご存じの老酒です。
本来は最低3年は寝かせた物でないと老酒とはいいません。
ところで紹興酒という名をお聞きになったことがあるかと思います。
みなさんの中には紹興酒目老酒と思っている方がいらっしゃいませんか。
しかし厳密にはそうではありません。
JDPアセットマネジメント株式会社(代表取締役・大橋直久)の同好会